2025年 5月号
和白干潟のノリ養殖
4月号
志賀海神社にもあった「力石」
3月号
多々良川の歴史散歩道
2月号
香椎宮境内の文学碑
2024年12月号
筥崎宮・楼門
11月号
須賀神社の祇園山笠
10月号
開墾社・向浜塾(西戸崎)
9月号
名島学校
8月号
不老水と武内宿禰
7月号
久保記念館
6月号
裏糟屋最大のため池 大蔵池
5月号
志賀海神社と仙厓和尚
4月号
松崎にある藤野小四郎翁記念碑
3月号
古代からの交通の要衝 名子
2月号
志賀島と安曇族
2023年12月号
妙徳禅寺
11月号
玄界灘が望める「三苫浜中央公園」
10月号
悲劇の若王子神社 志賀島
9月号
高射砲陣地道
8月号
香椎潟の埋め立て地を歩く
7月号
旧唐津街道箱崎宿 旧柴田家住宅
6月号
塩浜「かねんて」周辺
Vol.7
_________________________
5月号
西戸崎にあったアメリカの痕跡
4月号
松崎の三面地蔵と筑前竹槍一揆
3月号
馬出に残る「福岡市内線」跡
2月号
長塚節の歌碑
2022年12月号
小さな砂嘴の「雁の巣鼻」
11月号
あずみ族のルーツ「今宮神社」
10月号
武内神社と巻尾神社
9月号
ダンベ船とダンベ弁天橋
8月号
碇石と元寇防塁
7月号
鯨学校跡地の碑
6月号
西戸崎の「博多海軍航空隊跡」
5月号
多々良川河畔遊歩道の歴史旧跡巡り
4月号
多の津3丁目の「追分石」
3月号
木造亀山上皇尊像奉安殿
2月号
湯谷山薬師堂境内
2021年12月号
志賀の白水郎「荒雄」物語
11月号
福神の信仰「名島弁財天」
10月号
香椎操車場と千早陸橋の跡
9月号
筥崎宮の高燈籠
8月号
福岡第一飛行場の「建設の石碑」
7月号
大嶽(おおたけ)神社
Vol.6
_________________________
6月号
名島の丘に眠る古墳
5月号
台湾総督などを輩出した明石家
4月号
筥崎宮の御神木「筥松」
3月号
奈多の宝塚(ほうづか)
2月号
志賀島香音寺別院「御瀧不動堂」
2020年12月号
細川幽斎の歌碑
11月号
香椎の上組、下組薬師堂
10月号
神功皇后由来の「箱崎三山」
9月号
和白の地に眠る古墳群
8月号
海の中道に幻の「森の池」現る
3月号
臥龍桜で有名な名島城址公園
2月号
栄西と報恩寺
2019年12月号
九州大学「医学歴史館」
11月号
三苫浜の平岩(赤岩)
10月号
西戸崎神社
9月号
お観音様広場と龕塔碑
8月号
仲哀天皇の棺がつくられた「大槇」
7月号
唐津街道 箱崎宿界隈の町家
6月号
三苫の「森の屋敷」
5月号
志賀海神社の『照龍』扁額
4月号
神功皇后ゆかりの名島神社
Vol.5
_________________________
3月号
香椎宮炎上
2月号
恵光院の燈籠堂
2018年11月号
上和白「龍華山 明覚寺」
10月号
志賀島の「海辺の古墳」
9月号
国の登録有形文化財 名島橋
8月号
貞明皇后行啓記念碑
7月号
失われた博多大仏「稱名寺」
6月号
白川稲荷神社と伊藤小左衛門
5月号
志賀海神社の山の神
4月号
名島妙見島の面影
2月号
ホタテ貝の形の舞松原古墳
2017年12月号
馬出 十六宵姫の話
11月号
和白郷土資料室を訪ねて
10月号
時代を見続けたJR西戸崎駅
9月号
名島城三之丸跡碑
8月号
蒲田周辺の古墳群
7月号
唐津街道 箱崎宿界隈の町家
6月号
高藤溜池の底樋と和釘
5月号
志賀島荘厳寺の子育・水子地蔵尊
Vol.4
_________________________
4月号
東区歴史街道を往くVol.4を発行
3月号
弁才天を祭る「宗永寺」
2月号
足利尊氏の軍議が行われた香椎宮 頓宮
2016年12月号
馬出の「お綱さん 悲話」
11月号
三苫綿津見神社の虚空蔵菩薩
10月号
自然に抱かれた志賀島の「火焔塚」
9月号
松島六田地蔵尊碑
8月号
香椎宮「綾杉」を讃える歌碑
7月号
馬出の史跡 芭蕉の「枯野塚」
6月号
和白と原上の境界に残る唐津街道
5月号
志賀島の巡礼悲話
3月号
岩見重太郎誕生之地(名島)
2月号
香椎宮の「勅使参拝表石」
2015年12月号
箱崎の国指定史跡「元冠防塁」
11月号
荒波に散った「奈多の波止」
10月号
西戸崎にあった石油メジャー製油所
9月号
土井駅周辺の産業遺構
8月号
勅祭社としての香椎宮
7月号
米一丸と八千代姫の悲話
6月号
和白高等小学校跡の記念碑
5月号
志賀島の「金印公園」
Vol.3
_________________________
4月号
東区歴史街道を往くVol.3を発行
3月号
名島発電所引き込み線通り
2月号
万葉に詠まれた香椎の浜
2014年12月号
唐津街道と箱崎御茶屋
11月号
「立花」(リュウゲ)と小金丸家
10月号
海の中道遺跡
9月号
旧唐津街道の蓮華坂、わくろ石
8月号
二つの兜の形をした石が並ぶ「兜塚」
7月号
町家の風情伝える箱嶋家住宅
6月号
「三苫水道」と藤原純友
5月号
沖津宮燈籠堂と勝馬西福寺
4月号
さんぽ会活動内容をインタビュー